※本記事には一部プロモーションが含まれています。
みなさんこんにちは。
今回は「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)有機ELと従来型の違いは?」をテーマに記事を書きました。
- ディスプレイが大きくなってキレイ!!
- 背面スタンドが進化!!
- LANポートが標準で装備!!
- 内臓スピーカの進化で音質UP!!
- 携帯モードでよく遊ぶ人にぴったり!!
Nintendo Switchのゲームソフトなどを【わたしのROOM】で紹介していますので良かったらご覧ください。
\\ゲームをたのしみましょう!//
1. Nintendo Switchのモデル比較と違い
1-1. Switch 有機ELモデル、通常モデルの特徴と違い
Switch比較表
Switch | 有機EL | |
---|---|---|
定価 | 希望小売価格: 32,978円(税込) | 希望小売価格: 37,980円(税込) |
サイズ (Joy-Con取り付け時※) | 縦102mm 横239mm 厚さ13.9mm | 縦102mm 横242mm 厚さ13.9mm |
質量 (※:Joy-Con取り付け時) | 約297g (※約398g) | 約320g (※約420g) |
画面の大きさ | 6.2インチ 液晶ディスプレイ | 7.0インチ |
本体保存メモリー | 32GB | 64GB |
有線LAN端子 | 有線LAN端子の搭載なし。 市販の有線LANアダプターが必要 | ドックに有線LAN端子の搭載あり |
背面スタンド | 固定式スタンド | フリーストップ式ワイドスタンド |
ヘッドホンマイク端子" | 3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格) | |
microSDカードスロット | microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード対応 | |
センサー | 加速度センサー/ジャイロセンサー/明るさセンサー | |
バッテリー持続時間 | 約4.5~9.0時間 ※遊ぶソフトによって、持続時間が変わります。 | |
充電時間 | 約3時間 ※本体をスリープして充電したときの時間です。 |
1-2. スタンドや有線LANポートなどハードウェアの進化ポイント
背面スタンド
背面スタンドが調整可能なワイドスタンドに改良され、テーブルモードでの使用が安定しやすくなりました。
有機ELモデルの背面スタンドは固定式ではなく、自由に角度を調整できるフリーストップ式を採用しています。
さらにスタンドの幅が広くなったことで安定性が向上し、どんな場所でも快適にプレイできるようになりました。
通常モデルだと角度が決まっていてちょっと頼りない感じでしたが、有機ELなら安定感バツグンで、テーブルモードでも快適に遊べます。
有線LANポート
有機ELモデルのドックには、初めて有線LANポートが標準で付いています。
通常モデルだとアダプターを別で買わないといけなかったんですが、有機ELならそのまま繋げてラクラクです。
オンラインゲーム(スプラトゥーンやスマブラなど)も、より安定した回線で楽しめます。
2. Switch 有機ELモデルの評価
2-1. 有機ELディスプレイのメリット
有機ELディスプレイの大きな特徴のひとつは、「黒色を美しく表現できる」点です。
従来の液晶ディスプレイはバックライトが常に点灯しているため、完全な「深い黒」を再現するのが難しいという制約がありました。
一方で、有機ELは画素自体が光を発するため、光をオフにすることで真っ黒な状態を実現します。
この性質により、色彩がより鮮明に際立ち、コントラストの鮮やかさが一層引き立ちます。
ゲームグラフィックは年々進化を遂げていますが、その映像美を存分に楽しめるのが有機ELディスプレイなのです。
2-2. ディスプレイサイズや解像度で見る違い
有機ELモデルは、従来のSwitchモデルよりも大きな7インチのディスプレイを搭載しています。(※従来モデル6.2インチ)
これにより、画面が広くなり、より迫力のある映像体験が可能です。
ただし、解像度は1280×720ピクセルで変わりません。
2-3. スピーカー性能の向上と他モデルとの違い
出典:Nintendo
有機ELモデルでは「密閉型スピーカー」が採用されています。
これは、スピーカーの前面と背面から出る音が干渉しないよう設計されたものです。
スピーカーの背面を密封することで、音質や音圧が向上し、よりクリアで鮮明なサウンドを実現しています。
『クリアな音質』『強化された低音』『ステレオサウンドの向上』が楽しめます。
3. 利用シーン別のおすすめモデル
3-1. テレビモード・テーブルモード・携帯モードでの適性モデルは?
Nintendo Switchは、プレイスタイルに合わせて「テレビモード」「テーブルモード」「携帯モード」の3つの使い方ができます。
それでは各モードが『通常モデル』と『有機ELモデル』どちらに適しているのでしょうか。
- TVモード
Nintendo公式ページから引用 テレビモードで遊ぶなら、ディスプレイの違いはあまり気にしなくてOKなので、コスパ重視なら通常モデルでも十分。ただ、有機ELモデルは新型ドックに有線LANポートが付いているから、オンライン対戦でラグを減らしたい人にはこっちがオススメです!
- 携帯モード
Nintendo公式ページから引用 携帯モードで遊ぶなら、有機ELモデルは画面の美しさが最大の魅力です。7インチの有機ELディスプレイは色が鮮やかで、黒の表現も深く、どんなゲームでも迫力のある映像を楽しめます。外出先や移動中でも高画質でプレイしたい人には間違いなくおすすめです。
- テーブルモード
Nintendo公式ページから引用 テーブルモードではSwitch本体の画面がそのまま映るので、画質が大事。7インチの有機ELディスプレイは通常モデルよりも大きくて鮮やかで、プレイがより快適です。それに加えて、改良されたフリーストップ式スタンドで好きな角度に調整できて安定感もバッチリです!
出典:Nintendo
有機ELモデルはディスプレイが大きく鮮やかだから『携帯モード』『テーブルモード』で遊ぶ際におすすめです。
3-2. 家族利用と個人利用に最適な選び方は?
Switchを選ぶなら、どんな環境で遊ぶかがポイントです。
家族みんなで遊ぶなら、テレビにつないで大画面で楽しめる通常モデルか有機ELモデルのどちらでも楽しめるでしょう。
有機ELモデルは有線LANポート付きだから、スプラトゥーンやマリオカートのオンライン対戦も安定して楽しめますし、Joy-Conを追加すればみんなでワイワイ遊べるのが魅力です。
個人で遊ぶなら、携帯モードが快適な有機ELモデルがおすすめです。
7インチの鮮やかな大画面で、長時間プレイしても目が疲れにくいですよ。
もし軽くて持ち運びやすいモデルが欲しいならSwitch Liteもありです。通勤・通学中や外出先でも手軽に遊べるのがいいところです!
4. 購入前に知っておきたいポイント
4-1. Switch 有機ELモデルを選ぶべきユーザーは?
- 携帯モード中心でプレイする人!!
- テーブルモードを多用する人!!
- オンライン対戦や通信の安定性を重視する人!!
Switch有機ELモデルは、ゲームをもっと快適に楽しみたい人におすすめです。
携帯モードでは、有機ELディスプレイが鮮やかな映像を見せてくれるので、ゲームに没頭できるし、長時間遊んでも目が疲れにくいのがポイント。
テーブルモードでも、自由に角度調整できるスタンドのおかげで、どこでも安定してプレイできて便利です。
さらに、有線LANポート付きのドックで通信も安定するので、オンライン対戦も快適。テレビモードにも対応してるから、どんなプレイスタイルでも楽しめる万能モデルです!
4-2. 各モデルのバッテリー性能やアクセサリの互換性
Switchのバッテリー性能は、有機ELモデルと通常モデル(バッテリー強化版)は4.5~9時間遊べて、ほとんど違いはありません。
ただ、Switch Liteは少し短くて3~7時間くらいなので、長時間プレイするなら有機ELモデルか通常モデルが安心です。
アクセサリの互換性も気になるところですね。
有機ELモデルは7インチ画面なので、保護フィルムやケースは専用サイズを選ぶ必要があります。
でも、ゲームカートリッジやProコントローラーはどのモデルでも使えるので、今までのアクセサリをそのまま活用できるのは嬉しいポイントです!
5. 使用感とユーザー評価
有機ELモデルを使ったユーザーからは、「画質がめっちゃキレイ!」と高評価が続出しています。
特に、有機ELディスプレイの鮮やかな色彩や深みのある黒のおかげで、ゲームの映像がぐっと引き立つ感じです。
グラフィックがきれいなゲームや、暗いシーンが多いゲームでは違いがはっきりわかるみたいで、「やっぱりこれにしてよかった!」という声が多いですね。
Switch有機EL買ってよかった。
— たまごさんど (@tmgsand_313) 2024年3月11日
画質がレベチ
マジで有機elのSwitch買ってよかった
— ぴ (@pecatiiii) 2023年10月31日
画面綺麗すぎて感動してる
7.買ってよかったと思えるもの
— 月都ユネ🌕🌒🌑-Tsukimiya Yune- (@YunenuY) 2023年8月16日
最近だと15.6インチの液タブとSwitchの有機ELかな!
液タブが前より大きくなって作業捗ってるし、Switchは前の型よりサクサク動いてる感もあるし満足!☺️
有機ELモデルは画面がキレイと評価が高い!!
6. よくある質問(FAQ)
有機ELスイッチを使う時の注意点は?
Nintendo Switch(有機ELモデル)を長く鮮やかにお使いいただくためには、次の点にご注意ください。変化のない映像を長時間表示し続けることは避けましょう。特に、ゲーム画面を一時停止したままにしたり、HOMEメニューや設定画面を長時間表示し続けたりしないようにしてください。
Nintendo Switchは何年で壊れますか?
Nintendo Switch本体のバッテリーは、約800回の充電を繰り返すと、新品時の約80%程度まで持続時間が短くなります。バッテリーの劣化は充放電だけでなく、さまざまな要因によって進行しますが、毎日プレイする場合、およそ2~3年で寿命を迎えることが多いでしょう。
Switchが壊れる前兆は?
Nintendo Switchにはスマートフォンと同様にバッテリーが内蔵されており、時間とともに劣化していきます。通常、バッテリーの寿命は2~3年とされていますが、過充電や過放電は劣化を早めます。バッテリーの劣化が進むと、以下のような症状が現れることがあります:電源が入らない、電池の消耗が激しい、立ち上げやロード中に電源が落ちる。
Switchの有機ELと通常モデル、どちらが良いですか?
テーブルモードも楽しみたい方有機ELモデルは従来型に比べて背面スタンドの仕様が大きく向上しました。 そのため、テーブルモードでストレスフリーにプレイしたい方にも有機ELモデルがおすすめです。 TVモードでオンラインプレイをしたい方安定した回線でオンラインプレイを楽しみたい方にも、有機ELモデルがおすすめ。
Switchの画面は自動でオフになりますか?
何も操作しない状態が続くと、Nintendo Switchは自動的にスリープモードに入ります。購入時の設定では、TVモードで1時間、携帯モードとテーブルモードで10分間操作がないとスリープになります。自動スリープの時間は、HOMEメニューの「設定」→「スリープ」から変更することができます。
有機ELのSwitchは何fpsですか?
最大 1920×1080ピクセル60fps ※TVモード時にHDMIケーブル経由で出力テーブルモード・携帯モードでは画面解像度に従い最大1280×720ピクセルになります。
7. まとめ
7-1. Switch 有機ELモデルの選び方と魅力の総まとめ
Switchの有機ELモデルは、ゲームの画質やデザイン、使い心地を重視する人にピッタリの選択です。
鮮やかな有機ELディスプレイと7インチの大画面で、携帯モードやテーブルモードでのプレイがかなり快適になっています。
さらに、改良されたスタンドは角度調整が自由で、どんな場所でも安定して遊べるのが大きなポイント。
新しいドックには有線LANポートもついていて、オンライン対戦での安定感が抜群です。
これらを考慮すると、携帯モードをよく使う人や、ゲームの見た目にこだわる人にとって、有機ELモデルはかなり魅力的な選択肢ですね。
7-2. これからSwitchを購入する方への一言アドバイス
これからSwitchを買おうと思っているなら、まずは自分がどんな遊び方をしたいかを考えることが大事です。
もし軽さや持ち運びやすさを重視するなら、Switch Liteがぴったりです。家で大きな画面で遊んだり、オンラインで対戦することが多いなら、有機ELモデルや通常モデルがおすすめ。
予算やプレイスタイルに合わせて、自分にぴったりのモデルを選ぶことで、長く楽しめるはずです。
自分に合ったSwitchを選んで、ゲームを思いっきり楽しんでください!